top of page

オンライン研究会

​オンライン研究会について

先行きの見えないコロナ禍のなか、少しでも「歌とともに生きる」生活を取り戻せるよう、この「緊急プログラム」をつくりました。プロ・アマ問わず多くの声楽家の方々に活用して頂けたら幸いに存じます。

新しい知識や気づきを積み上げ、更なる向上を求める方に参加頂きたい講義形式の「学びの機会」です。

日本声楽アカデミー会員や各分野の専門家が、長年の研究テーマや、こだわりの演奏法、教授法、個人的に掘り下げられた領域など、多岐に渡る題材について研究発表を致します。この研究会は、新型コロナウイルス感染拡大防止策としての緊急事態宣言発令中1ヶ月、当協会会員の皆様のご支援・ご協力により発足致しました。今後も一カ月に2~3回程度を目標に、その先も状況に応じて拡大をさせていく予定でおります。一人でも多くの方のお力添えを頂き、永続的に存続させて行きたく考えておりますので、当研究会にご興味のある方におかれましては、まずは事務局までご一報ください。

開催後1ヶ月程度限定で記録動画を限定公開(YouTube)致します。

【オンライン会議サービス「ZOOM」を使用します】

【半年パスポート】について
​ 一般:半年間7,000円

(大学生向け:半年間2,000円)
​ 個人会員:半年間3,500円
日本声楽家協会オンライン研究会は、月2~3回、半年で14回~16回程度を予定しております。
お申込みをされた月より半年の間に開催される研究会すべてにご参加になれる大変お得なパスポートです。

​半年パスポートのお申込みはこちら

​正会員ご入会をお考えの方

今後のご案内

240413武田正雄_page-0001.jpg

【日時】2024年4月13日(土)15:00~16:45

【テーマ】百聞は⼀⾒に如かず 〜⾳楽作りを助ける視覚的要素
​【要旨】絵画のみならず、色彩感、フォルムなどの美意識は音楽作りに役立つか

240511石井里乃_page-0001.jpg
石井里乃(ピアニスト・コレペティトル)

【日時】2024年5月11日(土)14:00~15:45

​※開始時間が通常と異なります。

【テーマ】マーラーの歌曲における管弦楽を想定したピアノ奏法へのアプローチ
​【要旨】それまでの歌曲の概念を大きく覆したマーラー。
交響曲と歌曲の融合を目指し、独自の「管弦楽伴奏付き歌曲」を打ち出したことで、主観的な感情の世界に浸りこもうとしていたドイツ・ロマン派の歌曲を、交響曲的な壮大さをもった大規模な普遍性で塗りかえました。ピアノ伴奏にも潜在的なオーケストラの要素を求めていることがよくわかります。ピアノ伴奏版とオーケストラ伴奏版を比較しながら、彼がどんな「音響」を理想として描いていたかを一緒に探ってみませんか?

hohuku270.jpg

【日時】2024年5月18日(土)15:00~16:45

【テーマ】調整中
​【要旨】調整中

yoshino_photo2.jpg

【日時】2024年6月8日(土)14:00~15:45

​※開始時間が通常と異なります。

【テーマ】調整中
​【要旨】調整中

DSC_0871 修正_edited.jpg

【日時】2024年6月22日(土)15:00~16:45

【テーマ】調整中
​【要旨】調整中

hattori270.jpg

【日時】2024年7月6日(土)15:00~16:45

【テーマ】調整中
​【要旨】調整中

ono-kazuhiko270.jpg

【日時】2024年7月20日(土)15:00~16:45

【テーマ】調整中
​【要旨】調整中

​これまでの記録

2020年5月30日(土)15:00~16:45

​【テーマ】オンラインでフランスのレパートリーを!

2020年7月4日(土)15:00~16:45

​【テーマ】声楽重唱の世界、珠玉のアンサンブル

作品を​レパートリーにしませんか

2020年6月13日(土)15:00~16:45

​【テーマ】美しいドイツ語で歌う秘訣~基礎編~

2020年7月18日(土)15:00~16:45

​【テーマ】何語で歌いますか?オペラの原語上演と現地原語上演について考察を考える

2020年6月20日(土)15:00~16:45

​【テーマ】続・音楽家的“フィールドワーク”のススメ

2020年8月11日(火)18:00~19:45

​【テーマ】コレペティトゥアの仕事~“脱日本語訛りの音楽“の練習の仕方:リズム編

2020年8月29日(土)15:00~16:45

​【テーマ】フランス語の歌唱~発音記号から語りまで

2020年9月12日(土)15:00~16:45

​【テーマ】現代声楽曲を通して考える、声と言葉のあり方

2020年9月18日(金)19:00~20:45

​【テーマ】ParlareからRecitareへ

     ~自分の言葉で語るイタリア語~

2020年9月26日(土)15:00~16:45

​【テーマ】現代声楽曲を通して考える、声と言葉のあり方

2020年10月3日(土)15:00~16:45

​【テーマ】続・美しいドイツ語で歌う秘訣(子音編)

2020年10月17日(土)15:00~16:45

​【テーマ】ドイツ歌曲の詩人を辿って、名歌を生んだ作曲家の感性と閃きに迫る!

2020年10月24日(土)15:00~16:45

​【テーマ】「声と言葉の織りなすミラクル」

武田正雄・内藤明美

2020年11月14日(土)15:00~16:45

​【テーマ】公開レッスン

2020年11月21日(土)15:00~16:45

​【テーマ】Opera演出家の斜めからの目線 

プッチーニの「ボエーム」の秘密

2020年12月5日(土)15:00~16:45

​【テーマ】歌~この不思議な人間の宝もの

2021年1月23日(土)15:00~16:45

​【テーマ】G.ヴェルディはオペラの王様?

2020年12月12日(土)15:00~16:45

​【テーマ】コレペティトゥアの仕事~脱日本語訛りの音楽“の練習の仕方:メロディ編

2021年2月20日(土)15:00~16:45

​【テーマ】Schubert“AveMaria”~古典に学ぶ~

2021年1月9日(土)15:00~16:45

​【テーマ】ウィーンでの学びとドイツリート
​     (詩から生まれた音楽)

2021年2月27日(土)15:00~16:45

​【テーマ】マーラーを究める
~歌曲の世界から​交響曲の宇宙へ~

2021年3月6日(土)15:00~16:45

​【テーマ】音楽の息づかい

2021年3月13日(土)15:00~16:45

​【テーマ】オペラの原点を見つめる

2021年3月27日(土)15:00~16:45

​【テーマ】温故知新~イタリア古典歌曲探訪~

ベルカントへ

2021年4月3日(土)15:00~16:45

​【テーマ】続・自分の言葉で語るイタリア語
~イタリア歌曲の表現~

2021年4月17日(土)13:30~15:15

​【テーマ】音楽に見る風景・絵画から聴こえる音楽

2021年4月24日(土)15:00~16:45

​【テーマ】日本人歌手の「顎(アゴ)・舌・共鳴腔」の改善のために​~

フェルデンクライス・メソッドによる改善法~

2021年5月22日(土)15:00~16:45

​【テーマ】「誰でも歌える!?発声の仕組み」     
イタリアの偉大な作曲家、Gヴェルディの考えていたベルカントとは。

2021年6月5日(土)15:00~16:45

​【テーマ】「コレペティトゥアの仕事~

“脱日本語訛りの音楽“の練習の仕方

:ハーモニー編」

2020年6月12日(金)15:00~16:45

​【テーマ】J.S.バッハ二大受難曲の魅力を語る

2021年6月26日(土)15:00~16:45

​【テーマ】オペラの生き残り方
​〜時代に合わせた表現の進化・

多様化とチャレンジ〜

2021年7月3日(土)15:00~16:45

​【テーマ】本来、オペラは稽古しないもの!
​ ーオペラが、採算をあげるために

2021年7月10日(土)15:00~16:45

​【テーマ】詩を味わう〜ことばを声に出す感触〜

2021年7月31日(土)15:00~16:45

​【テーマ】E.W.コルンゴルトの魅力

2021年8月7日(土)15:00~16:45

​【テーマ】声楽的、器楽的、音楽的!?

2021年8月21日(土)15:00~16:45

​【テーマ】フランス声楽曲における発音記号から
歌唱の実際まで

2021年9月4日(土)15:00~16:45

​【テーマ】
歌をアップ・グレード(改善・上達)するプロセスとは
 ~⼈類の進化はup・gradeの歴史 

知っているやり⽅以外に別のやり⽅ができること

及川響子(声楽家)

2021年9月11日(土)15:00~16:45

​【テーマ】子どもたちにクラシック音楽を伝えていくには

2021年9月25日(土)15:00~16:45

​【テーマ】コレペティトゥアの仕事Ⅳ 
“脱日本語訛りの音楽”の実践Vol.1

2021年10月9日(土)15:00~16:45

​【テーマ】歌唱表現を考える前に⼀度は確認しておきたいこと

2021年10月16日(土)15:00~16:45

​【テーマ】YouTubeにおけるクラシック音楽の活路

~クラシック音楽系youtuberの考察を通して~

2021年10月30日(土)15:00~16:45

​【テーマ】自分の言葉で語るイタリア語 vol.3
~イタリア歌曲の表現~

2021年11月20日(土)15:00~16:45

​【テーマ】ドイツ・オペラにみる「異界」の表象
ー水、山、森、異形の存在ー

2021年11月27日(土)15:00~16:45

​【テーマ】確実にレベルアップする魔法の歌唱法

2021年12月4日(土)15:00~16:45

​【テーマ】歌手と作曲家のコラボレーション
(キャシー・バーベリアンを例に)

2021年12月18日(土)15:00~16:45

​【テーマ】オペラの台本~リブレットの秘密

2022年1月29日(土)15:00~16:45

​【テーマ】ある作曲家の回答~よくある質問にお答えする形で

2022年1月15日(土)15:00~16:45

​【テーマ】フランス語で歌いましょう

​~同‛詩’異曲 発音記号から一歩進んで

2022年2月5日(土)15:00~16:45

​【テーマ】ブラームスのコラール引用

ー「教会墓地にて」を例にー

2022年1月22日(土)15:00~16:45

​【テーマ】詩の理解のために~北原白秋~

2022年3月12日(土)15:00~16:45

​【テーマ】脱日本語訛りの音楽vol.5

​楽譜のいろいろな記号の意味を音楽にしよう

大元和憲(声楽家)

2022年3月26日(土)15:00~16:45

​【テーマ】学びを考える―生涯学習を視野に入れ―

2022年4月9日(土)15:00~16:45

​【テーマ】声・歌のプロブレム解決のために

2022年4月16日(土)15:00~16:45

​【テーマ】舌力を磨く ~気持ちよく歌うために~

2022年4月23日(土)15:00~16:45

​【テーマ】ロシア声楽曲への誘い

2022年5月7日(土)15:00~16:45

​【テーマ】レチタティーヴォ・セッコ、その構造と、ディクションから見る発声

2022年5月14日(土)15:00~16:45

​【テーマ】テノールとして今思うこと

〜母音の持つ力〜

2022年5月28日(土)15:00~16:45

​【テーマ】トスティ歌曲の魅力

〜カンツォーネ?芸術歌曲?〜

【日時】2022年6月4日(土)15:00~16:45

【テーマ】フランス声楽曲と向き合う

~レスナーの視点から

【日時】2022年6月18日(土)15:00~16:45

【テーマ】古典に学ぶ2~

メンデルスゾーン「歌のつばさに」

【日時】2022年6月25日(土)15:00~16:45

【テーマ】バロック音楽の装飾法 〜アリアを美しく彩るために

【日時】2022年7月9日(土)15:00~16:45

【テーマ】暗譜の秘訣

〜シューベルトの有節歌曲「野ばら」を読み解く

【日時】2022年7月23日(土)15:00~16:45

【テーマ】E.W.コルンゴルトの魅力  その2

【日時】2022年7月30日(土)15:00~16:45

【テーマ】声種変更-キャリア開始後を中心に

【日時】2022年8月6日(土)15:00~16:45

【テーマ】魔笛を読む

【日時】2022年8月20日(土)15:00~16:45

【テーマ】脱日本語訛りの音楽vol.6  日本語を母国語とする音楽家のために~意識や練習方法を一緒に研究&体験しよう

【日時】2022年8月27日(土)15:00~16:45

【テーマ】“声楽”と“音声学”のマリアージュ

~母音の口の形でハバネラを歌う

【日時】2022年9月10日(土)15:00~16:45

【テーマ】ヴェルディとともに活躍した音楽家の作品をめぐってA.マリアーニ(1821〜1873)の歌曲作品を中心に〜

【日時】2022年9月17日(土)15:00~16:45

身体-演奏・レッスンにおける悩み解決のヒントとして-

【日時】2022年10月1日(土)15:00~16:45

【テーマ】発声練習と練習曲ー表情豊かな演奏のためにー

【日時】2022年10月15日(土)15:00~16:45

【テーマ】イタリアオペラ・韻律超入門-韻律から楽譜を読み解く-

【日時】2022年10月29日(土)15:00~16:45

【テーマ】ドニゼッティ、ベッリーニの新しい試みとその後の作曲家への影響の考察

    〜非現実から現実へのドラマの変遷〜

【日時】2022年11月12日(土)15:00~16:45

【テーマ】ピンチはチャンス!新しい可能性を⾒つける 〜改善の第1歩は「気づき」から

【日時】2022年11月19日(土)15:00~16:45

【テーマ】ナポリ⽅⾔でナポリのカンツォーネを歌う

【日時】2022年11月26日(土)15:00~16:45

【テーマ】R.シューマン「女の愛と生涯」の演奏についての一考察

【日時】2022年12月3日(土)15:00~16:45

【テーマ】ベルカントとは結局なに?

【日時】2022年12月17日(土)15:00~16:45

【テーマ】フランスオペラのレシタティーフ

~発音から役柄のキャラクターを生かした語り方

【日時】2023年1月7日(土)15:00~16:45

【テーマ】古典に学ぶ3~シューマン「女の愛と生涯」

【日時】2023年1月14日(土)15:00~16:45

【テーマ】ドニゼッティのオペラ 

~イタリア語?フランス語?

【日時】2023年2月25日(土)15:00~16:45

【テーマ】E.W. コルンゴルトの魅力 そのⅢ

【日時】2023年3月4日(土)15:00~16:45

【テーマ】メルヒェンオペラの系譜

―フンパーディンク、そしてその前と後―

【日時】2023年3月25日(土)15:00~16:45

【テーマ】トスティの人生と作品解説

【日時】2023年4月8日(土)15:00~16:45

【テーマ】演出家の提言①​「観客の聞き取れる日本語の発音」

【日時】2023年4月15日(土)15:00~16:45

【テーマ】"思い込み”からの開放〜気持ちよく歌うために

【日時】2022年5月20日(土)15:00~16:45

【テーマ】コレペティトゥアのお仕事〜脱⽇本語訛りの⾳楽 vol.7「Recitativoについて」

【日時】2023年4月22日(土)15:00~16:45

【テーマ】イタリアオペラ・韻律超⼊⾨2−韻律から楽譜を読み解く−

【日時】2023年5月13日(土)15:00~16:45

【テーマ】イタリア・ロマン派歌曲において 「春」=「四⽉」なのか?

【日時】2023年5月27日(土)15:00~16:45

【テーマ】ナポリ方言でナポリのカンツォーネを歌うvol.2

【日時】2023年6月3日(土)16:00~18:00

【テーマ】Virtuosismo vocale. Le virtù del Belcanto

【日時】2023年6月17日(土)15:00~16:45

【テーマ】第2回「誰でも歌える!?発声の仕組み」

【日時】2023年7月8日(土)15:00~16:45

【テーマ】ベルカントって結局なに? Vol. 2 発声練習編

【日時】2023年7月15日(土)15:00~16:45

【テーマ】ドニゼッティのオペラ第2回 ~ 台本作家との関わり

【日時】2023年7月22日(土)15:00~16:45

【テーマ】舞台の基本情報が記⼊されている平⾯図等の読み⽅や舞台の基礎知識について

【日時】2023年8月5日(土)15:00~16:45

【テーマ】西欧における発声の成り立ち~日本語との比較から見るその実践

【日時】2023年8月12日(土)16:00~17:45

【テーマ】芸術家の社会貢献活動について

【日時】2023年8月26日(土)16:00~17:45

【テーマ】総合芸術オペラにおける合唱の役割を知り、ナブッコの名場⾯を⼀緒に歌おう

【日時】2023年9月2日(土)15:00~16:45

【テーマ】声楽における呼吸法、その種類について

【日時】2023年9月9日(土)15:00~16:45

【テーマ】コルンゴルトの魅力 そのIV

【日時】2023年9月16日(土)15:00~16:45

【テーマ】歌~脳・体・心のアメージングな融合 - 人間の優れた能力〜進化の贈りもの -

【日時】2023年10月7日(土)15:00~16:45

【テーマ】⾃分の声との向き合い⽅~⾼⾳が出るようになるまでの経験を通して~

【日時】2023年10月14日(土)15:00~16:45

【テーマ】声楽家を生業(なりわい)とする事、其の道程の様々を考える

渡辺大(声楽家)

【日時】2023年11月11日(土)15:00~16:45

【テーマ】イタリアオペラ・韻律超⼊⾨3 -韻律から楽譜を読み解く・レチタティーヴォ編−

太田朋子(声楽家)

【日時】2023年11月25日(土)15:00~16:45

【テーマ】フランス歌曲の日本上陸

平中麻貴(声楽家)

【日時】2024年1月27日(土)15:00~16:45

【テーマ】レパートリーとの向き合い⽅ アンサンブルを通して見えてきたこと

新垣有希子(声楽家)

【日時】2023年12月2日(土)15:00~16:45

【テーマ】オペラの舞台での「型」を知っていますか?

2024年2月3日(土)14:30~16:15

​【テーマ】アルノルト・シェーンベルクの声楽曲

宝福英樹(声楽家)

【日時】2024年1月13日(土)15:00~16:45

【テーマ】声と言葉の織りなすミラクル(改訂版)

春日保人(声楽家)

2024年2月10日(土)14:30~16:15

​【テーマ】調性格論から見るメサイア

中村敬一(演出家)

2024年3月16日(土)14:30~16:15

​【テーマ】調「オペラは誰の為に」 〜オペラ好きの為のオペラを上演し続けて良いのか?

渡辺正親(声楽家)

【日時】2024年4月6日(土)15:00~16:45

【テーマ】フィットネスと声楽発声

bottom of page